蒼海城



蒼海城(おうみじょう)は、前橋市元総社町にあった城です。

鎌倉時代に、既に荒廃していた上野国府跡に築造されたそうです。
その後、戦国時代に総社長尾氏が修築し、居城としていました。
しかし、入り組む河川で使い勝手はあまりよくなかったようです。
付近にあった石倉城などと交互につかわれたそうです。

長野氏に降ったり、武田氏の上野経略の際に落城したり、北條氏に寝返ったりと忙しい城だったようですが。
、最終的には徳川家康の関東入府の際に秋元氏が入ります。

しかし、秋元長朝はやや北方に総社城を築きそちらに移動
蒼海城は廃城となりました。

現在は遺構らしき遺構はほとんどありません。

町内の宮鍋神社が本丸付近であろうと言われています。
また、総社神社境内に城の縄張り図があります。

なお、付近にある御霊神社裏手の土塁が、当時の名残とされています。

 本丸付近とされている宮鍋神社

住宅街の中にひっそりとたたずんでいます。
 御霊神社裏手の土手

土塁の跡とされています。
 総社神社の境内にある蒼海城址縄張り

川を利用した要害である事がわかります。
 総社神社


場所はこちら

宮鍋神社の場所を示しています
付近に駐車場などはありません
御霊神社は、地図で言うと左方向にあります。

関連サイトはこちら
捜索中〜


とっぷに戻る / 史跡に戻る

inserted by FC2 system