大光院


金山城のふもとにある太田市を代表する名刹です。
群馬県民には上毛カルタ「お」の札で有名ですね
(太田金山子育て呑龍)

大光院は正式名称を「義重山大光院新田寺」と言います
徳川家康が、先祖(?)である新田義重の威徳を祀るために建立した寺で、当時、高名であった呑龍上人を当地に招聘し開山としたことから寺の歴史が始まります。

呑龍上人は大光院で捨て子や貧しい人の子を「弟子」という名目で受け入れ、食事を与え教育を施しました。 それゆえ、地元の人からら「子育て呑龍」と呼ばれ大変に尊敬されたそうです。

ほかに寺の逸話としては大光院の大手門の名称の件もあります。
大光院の大手門は大坂夏の陣の折、大坂城が落城の日にその大手門が落成したそうです。
このことから徳川氏により「吉祥門」と名づけられたとか・・・

大光院は現在、桜や菊の名所として市民の信仰を集めています。
大光院開山堂です。朱塗りで綺麗な建物です
でも、説明板には「鉄筋コンクリート」って書いてあったw
新田寺本堂。荘厳な建物です。
説明板によると、大正年間に大改修を行ったのだとか。

関連ホームページはこちら↓
太田市HP

とっぷに戻る / 史跡に戻る

inserted by FC2 system